「裁判離婚の事例」の記事一覧

離婚意思に対立があり、客観的に不利な離婚請求であったにもかかわらず、裁判での和解離婚をすることができた事例

紛争の内容依頼者は長年にわたって妻からのモラハラに苦しめられ、別居を開始しました。 離婚調停を行ったものの、没交渉に終わりました。そこで、弁護士を立てて訴訟での抜本的な解決を図りたいとのことで、離婚訴訟からご依頼いただく […]

裁判上の和解により激しく争う妻との離婚が成立したケース

紛争の内容会社員の男性(40代)は、妻の理不尽な言動や行動に嫌気がさし、何度も冷静に話合いを持ち掛けましたが、妻の行動は収まらず、一旦距離を置くということで、妻が子を連れて実家に帰ることとなり、別居を開始しました。 その […]

夫が妻からの約3600万円の財産分与を請求を拒否し、妻の請求が裁判所によって却下された事例

紛争の内容妻が約8600万円の財産を保有し、夫が約6200万円の財産を保有しているという事案で、別居から約2年半が経過している時点で夫側から相談をされました。 妻側が離婚調停を申し立てる状況でしたので、夫から依頼を受けて […]

父親が親権を獲得した離婚の事例

紛争の内容小学校に子供が不登校になってしまうということがあり、その後の対応を巡る夫婦間の教育方針が合わないということがありました。父親が子供を連れて別居を開始し、当事務所に弁護を依頼しました。 交渉・調停・訴訟等の経過母 […]

短期間で訴訟離婚(和解離婚)をし、婚姻費用の支払いから免れることができた事例

紛争の内容依頼者の方は、離婚調停の段階では弁護士を就けず、離婚事件で考えられる論点全てで強い主張をし、時間がかかりながらも離婚には至りませんでした。 他方、依頼者の方は収入が大きく、多大な婚姻費用を支払い続けており、この […]

財産分与について強い争いがあったところ、裁判上の和解により150万円を受け取り離婚解決したケース

紛争の内容依頼者は、妻子と別居し、離婚を求めておりました。妻側も、離婚することには同意しており、離婚調停の中で決着をつけることになりました。 調停事件の依頼を受け、離婚調停を開始します。夫側が家を出ていたことから、不動産 […]

夫(子の父親)が子どもの親権を獲得し、妻と離婚に至った事案

紛争の内容依頼者X(男性)は、妻であるYが職場の男性と不倫していたことを知り、Yと離婚することを決意しました。 XはYと別居し、XY間の子どもA(高校生)は、A自身の希望もあり、Xと同居することになりました。 その後、X […]

別居時の条件を反故にした配偶者との離婚事件について訴訟の中で配偶者から解決金を受け取る内容の和解が成立したケース

紛争の内容 配偶者から別居を求められ、その後、自宅に残る配偶者から自宅の住宅ローンを支払う等の別居の条件が提示されたが、数カ月後には配偶者がその条件を守らなくなった、最終的に離婚をすること自体はよいと考えているが納得がい […]

別居後に女性と同居していた夫は、妻から有責配偶者の主張を受けていたが、離婚裁判の中で不貞行為がないことを前提とする和解離婚が成立したケース

紛争の内容 相談者は、夫(男性)でした。 夫婦生活は20年以上であり、成人した子どもたちのいる家庭でしたが、色々な不満が募り、別居を開始してから4年程度が経過しておりました。 この間、住宅ローン(債務者:夫)付きの住宅に […]

不当に高額の慰謝料の支払義務を命じる第1審判決を、控訴審で減じることができ、長女の親権を父親側で獲得できた事例

紛争の内容 依頼者は妻との離婚をするに際し、親権、慰謝料等に争いがあり、離婚訴訟にまで発展しました。 交渉・調停・訴訟等の経過 依頼者と元妻との間では、離婚すること自体には争いがなかったものの、様々な点で争いがあり、特に […]