調停手続により早期に離婚が成立した事案

紛争の内容
依頼者X(男性)は、妻であるYが別の男性と不倫関係にあったことから、離婚をしたいと考えました。
XはYと別居し、Yに対し、離婚したい旨と慰謝料請求の意思を伝えました。

しかし、YはXとの離婚と慰謝料の支払いを拒否しました。

そこでXは、当事者間での調停手続は限界があると感じ、弊所の弁護士に依頼することにしました。

交渉・調停・訴訟等の経過
弁護士において、調停の申立てを行いました。
調停に先立って、Xと十分に打ち合わせを行い、譲歩できる点は譲歩し、できる限りYも納得できるような離婚条件を検討し、提示できるように準備しました。

本事例の結末
弁護士が就き、調停となったことでYも離婚に前向きとなり、早期に調停手続で離婚が成立しました。
また慰謝料の支払いも受けることができました。

本事例に学ぶこと
弁護士が介入し交渉することで、Yの態度にも変化が生じ、比較的早期に離婚調停がまとまりました。

当事者間の協議だけでは中々話し合いが困難な事案でも、弁護士が介入することでスムーズに進む場合もありますので、お悩みの場合は、是非一度弁護士に相談いただければと思います。

記事監修 代表・弁護士 森田 茂夫