財産分与含め1000万円の請求を受けていたところ、反対に500万円の財産給付を受けることができた事例

紛争の内容
依頼者は長年勤めていた会社から転職した後、妻から勝手に辞めたことを理由として離婚調停を申し立てられました。

離婚自体には争いがないものの、妻側には弁護士が就いていて、多額の財産分与請求を受けていたことからどうやって対応していけば良いのか分からず、ご依頼いただくことになりました。

交渉・調停・訴訟等の経過
相手方は、こちらに弁護士が就いていないことを良いことに、財産分与内容として好き勝手な主張をし、妻自身の財産はうまく開示しないでいました。そこで、夫にも弁護士が介入することで、妻側の主張が不当であること、妻が持っているはずの財産を開示していないことを論理的に主張していきました。

妻側は、感情論に基づく主張が目立ち、法律論に基づいた反論が功を奏していきました。しかし、調停期日のたびに独自の主張を繰り返し、形成逆転の方向になりながらも調停期日が長引くに至ってしまいました。

本事例の結末
最終的に、調停委員会の一員である裁判官が妻側に対し、法律的・論理的に主張が成り立たないことを示し説得するに至りました。その結果、妻側はようやく諦めてようやく調停成立となりました。

結果的に見ると、弁護士が介入する前は、夫が妻に対して1000万円近く支払うことになっていたのが、きちんと主張を組立て直し、開示されていない財産資料を開示してもらうことで、夫が妻から500万円の財産の分与を受けることで解決することができました。

本事例に学ぶこと
離婚事件の中でも財産分与という問題は、非常に難しい法的論点が含まれることがしばしばあります。

相手には弁護士が就いていて、こちらが丸腰で対応することはあまりにも大きなリスクを負うことがあります。

本件は、こちらも弁護士が介入したことで、大きなリスクを跳ね返して本来あるべき解決をすることができた事例となりました。

弁護士 平栗 丈嗣